募集要項
相談支援専門員(契約社員)
職種 | 相談支援専門員 |
---|---|
仕事内容 |
(雇入れ直後) 計画相談支援における相談支援専門員業務全般 対象: 障がい児 ・保護者様からの聞き取り ・計画(計画案の作成および自治体への提出) ・モニタリング(半年ごとに利用状況の聞き取り) ・関係機関との連携 ・保育所等訪問支援兼任の可能性有(最大2,500円/件のインセンティブ有) (変更の範囲)同上 上記は業務の一例です。 何より、ご本人が実現したい人生を歩めるようにサポートしていく役割を担っています。 |
経験・スキル |
相談支援専門員研修修了かつ相談支援専門員として配置可能な実務経験を満たしている方 ※原則療育経験5年以上 ※経験等考慮 ■あるとなお歓迎 普通自動車免許 【相談支援業務未経験OK!】 未経験の方でもOJTを通じて先輩社員が受け持っていた利用者様の担当を引き継ぎしていきます。 サービス利用計画の作成やモニタリングなども先輩に同行して勉強できますので、未経験の方でも安心して働ける環境になっています。 |
給与 |
月給 304,700~347,100円 給与内訳 ・基本給 201,000円~225,700円 ・役職手当 0~10000円 ・職務手当 35,000円~35,000円 ・資格手当 10,000~10,000円 ・固定残業代(見込み残業代) 58,700~66,400円(30時間分) 【手当】 ・相談支援インセンティブ ・オンコール手当 【固定残業代】 あり ※残業の有無に関わらず支給。上記の想定時間を超過した場合、残業代は別途支給。 ※上記内訳は一例であり、給与は経験等を考慮したうえ、面接後に決定。 【その他】 ・退職金制度:あり ・確定給付企業年金制度(はぐくみ基金):あり(任意) |
諸手当 | 通勤手当:上限25,000円/月 ・運転手当:250円/回 ・歩合給:訪問支援手当 最大2,500円/件 (支援経験5年以上の職員で、かつ保育所等訪問支援を行った場合に支給) |
昇給・賞与 |
・昇給:なし ・賞与:なし |
人員 |
総従業員数 133名(※2023年7月時点のデータ) 作業療法士…11名 言語聴覚士…9名 理学療法士…3名 児童指導員…27名 保育士…18名 公認心理師・臨床心理士…5名 児童発達支援管理責任者…9名 訪問支援員…14名 相談支援専門員…4名 看護師…2名 ドライバー…17名 サポートスタッフ(無資格者・学生等アルバイト)…9名 バックオフィス担当者…5名 ■ポイント 一人ひとりの障がいや特性に対して適切に支援するため、BRIDGEでは保育士・児童指導員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・心理担当職員等、様々な有資格者が連携しています。 ■男女比 男:女=2:8 ■年齢層 20代…36名、30代…25名、40代…30名、50代…18名、60代…10名、70代…1名(※2024年12月時点) |
勤務地 | (雇入れ直後)千葉市花見川区内弊社が運営する施設のいずれか (変更の範囲)千葉市花見川区内弊社が運営する施設のいずれか ※JR総武線 新検見川駅、幕張駅、幕張本郷駅より徒歩圏内 ※近隣エリアにて出店拡大中 ※異動あり |
雇用形態 | 契約社員 ■試用期間:6ヶ月 (6ヶ月のうち3ヶ月間は上記給与。4ヶ月後から基本給+20,000円/その他条件の変更なし) ■契約期間:6ヶ月 ■契約更新:あり ■契約更新基準:人事考課による 契約更新上限:なし |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
就業時間 |
8時30分~17時30分(休憩60分) ※詳細はシフトによる 【備考】 時短勤務相談可能 ■1日の流れ(例) 08:30 出勤 09:30 ミーティング 10:00 事業所にてモニタリング 12:00 昼休憩 13:30 利用者様宅にてモニタリング 15:00 利用者様宅にて契約 17:00 帰社、事務作業 17:30 退勤 |
休日休暇 |
・日曜定休 ・シフト制 ・希望休年間24日取得可 ・完全週休2日制(日曜+平日1日) ・有給休暇(法定通り) ・出産、育児休暇(法定通り) ・年間休日110日以上 ・勤続表彰休暇 ・GW休暇(3日~5日) ・年末年始休暇 ・夏季休暇(6~10月までで4日間取得) ・有給休暇(初年度:10日間付与) ☆勤続表彰休暇「Vacance7」☆ 勤続2年目より、毎年連続7日取得可能!(有給5日+公休2日) 取得時は7万円の支給あり。旅行や趣味を楽しむ職員が多数! ⇒入社2年目以降は勤続表彰休暇(5日間)も合わせて《年間休日120日以上》となります。 |
ポイント |
【福利厚生】 ■充実の研修制度 ◎多様な社内研修を業務時間内に実施しています! ・新人研修(入社時+入社半年後) ・2年目研修 ・職種別研修 ■研修費助成(年間2万円まで稟議なしで使用可) ■書籍貸与 ■メンター制度 ■週休3日制度 ■健康診断実施 ■予防接種費用助成 ■ワクチン接種費用補助 ■制服代支給(被服費年間3,000円補助) ■レクリエーション(歓送迎会、暑気払い等)費用補助有り 【受動喫煙対策】敷地内全面禁煙 【選考方法】 弊社の選考は下記の通りの順序でご案内をさせていただいております。 ① 書類選考 (お送りいただいた履歴書、職務経歴書を基に書類選考を行います) ↓ ② WEB適性検査受験(ご自宅での受験が難しい場合はご相談ください) ↓ ③ 1次面接、希望者のみ事業所見学 ↓ ④ 2次面接(※スケジュールによっては1次面接と2次面接を同時に行う場合があります) ↓ ⑤ 採用可否のご連絡 内定まで最短1週間! 在職中で今すぐ転職が難しい方も、お気軽にご相談ください。 |
選考の流れ
Flow-
step 1
エントリーフォームより
ご応募ください -
step 2
採用担当より
面接日程のご連絡 -
step 3
SPI試験
-
step 4
面接実施
※複数回実施する場合も
ございます。 -
step 5
採用決定のご連絡
ダンデライオンは、
一緒に働く仲間を
募集しています。
CREDO(クレド)にある想いや考えを根っこに持ち、
日々お互いを尊重し合いながら
最良の療育を目指しませんか?

手当・サポート
Support
社員の信頼関係・楽しい雰囲気があるからこそ、
子どもたち・その家族の笑顔につながります。
ダンデライオンは、社員一人一人の
価値観・個性を尊重し、活き活きと働くことができる
環境づくりに取り組んでいます。

社員インタビュー
Interview×