公式LINE 見学相談 お問い合わせ

教えて!BRIDGE

〜わかりやすくカンタンな「療育」の話〜
  ●太田ステージの概要 太田ステージとは、主に自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)のある子どもの療育に使われる評価・支援方法の一つです。子どもの発達段階を評価し6つのステージに分け、それぞれのステージに …
忘れ物が無くならない、授業中に出歩いてしまう、学校の勉強についていけないなど、子どものしつけに悩んでいる保護者さまも多いのではないでしょうか。 何度言っても改善されない、年齢に相応しくない行動が続く、そういった場合は、発 …
まわりの子が当たり前にできることができない。落ち着きがない。喚き散らして言うことを聞かない。「どうして、うちの子だけ…」そんな不安や悩みを抱えながら、子育てをしていませんか。それは、もしかしたら発達障害、もしくは発達障害 …
この記事では『感覚統合』についてお話しします。勉強がうまくいかない、落ち着きがない、まわりに上手く馴染めない、不安が強くてお母さんのそばを離れられない、といったお子さんは、もしかしたら感覚統合がうまくいっていないことが原 …
この記事では『学習支援』についてお話しします。今回はBRIDGEのアドバイザーとして関わっていただいている、公認心理師の澳塩 渚先生にお話を伺いました。   ●学習支援とはどういったものですか? 「学習支援」と …
実は発達障害のあるなしに関係なく、8割の子どもが視覚的なトレーニングや治療が必要だそうです。 今回、BRIDGEの顧問でありビジョントレーニングに関する本も出版されている、ビジョンアセスメント株式会社代表の小松 佳弘先生 …