太田ステージとは?太田ステージによる自閉症スペクトラム障害の評価・支援方法 2023-06-21 おしえて!BRIDGE BRIDGE, 太田ステージ, 自閉症, 自閉症スペクトラム ●太田ステージの概要 太田ステージとは、主に自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)のある子どもの療育に使われる評価・支援方法の一つです。子どもの発達段階を評価し6つのステージに分け、それぞれのステージに …
子どもの自閉スペクトラム症(ASD)の特徴とは?行動特性や接し方について解説 2023-06-14 おしえて!BRIDGE BRIDGE, ASD, 自閉スペクトラム症 ●自閉スペクトラム症(ASD)は発達障害の一種 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害 (ASD)は先天的な発達障害の1つです。これまで、自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー症候群など様々な名称で呼ばれていましたが、 …
子どもの学習障害(LD)とは?症状や行動の特徴、子どもとの接し方を解説 2023-05-25 おしえて!BRIDGE 療育, 発達障害, BRIDGE, 学習障害, LD ●そもそも学習障害(LD)とは? 学習障害(LD)とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算・推論する」といった能力のうち、1つ以上に困難が生じる発達障害の一種です。現在、学齢期の子どものうち5〜15%(成人では約4% …
子どものADHD(注意欠如・多動性障害)とは?行動の特徴や接し方まで詳しく解説 2023-05-25 おしえて!BRIDGE 発達障害, BRIDGE, ADHD 忘れ物が無くならない、授業中に出歩いてしまう、学校の勉強についていけないなど、子どものしつけに悩んでいる保護者さまも多いのではないでしょうか。 何度言っても改善されない、年齢に相応しくない行動が続く、そういった場合は、発 …
発達障害のある子どもの性教育について 2023-05-02 おしえて!BRIDGE 発達障害, BRIDGE, 性 性教育の重要性はわかっていても、いつから始めたらいいのか、どんなことを教えたらいいのかわからない。そんな悩みを持っている方も少なくないと思います。 今回は、発達障害のある子どもへの性教育に関してお悩みを抱え …
子どもが発達障害のグレーゾーンかもと思ったら?発達障害の特徴や対応を解説 2023-04-20 おしえて!BRIDGE 発達障害, グレーゾーン, 子ども まわりの子が当たり前にできることができない。落ち着きがない。喚き散らして言うことを聞かない。「どうして、うちの子だけ…」そんな不安や悩みを抱えながら、子育てをしていませんか。それは、もしかしたら発達障害、もしくは発達障害 …
言語聴覚士(ST)の役割とは? 2023-04-04 おしえて!BRIDGE 療育, BRIDGE, 言語聴覚士 この記事では『言語聴覚士の役割』についてご説明いたします。理学療法士や作業療法士はそれぞれ全国に10万人ほどいるのに対し、言語聴覚士はわずか3万8000人しかいません。 そんな言語聴覚士がBRIDGEには現在5名在籍して …
感覚統合とは? 2023-03-30 おしえて!BRIDGE 療育, BRIDGE, 感覚統合 この記事では『感覚統合』についてお話しします。勉強がうまくいかない、落ち着きがない、まわりに上手く馴染めない、不安が強くてお母さんのそばを離れられない、といったお子さんは、もしかしたら感覚統合がうまくいっていないことが原 …
学習支援とは? 2023-03-21 おしえて!BRIDGE 療育, 学習支援, 学習障害, LD この記事では『学習支援』についてお話しします。今回はBRIDGEのアドバイザーとして関わっていただいている、公認心理師の澳塩 渚先生にお話を伺いました。 ●学習支援とはどういったものですか? 「学習支援」と …
ビジョントレーニングについて 2023-03-21 おしえて!BRIDGE 実は発達障害のあるなしに関係なく、8割の子どもが視覚的なトレーニングや治療が必要だそうです。 今回、BRIDGEの顧問でありビジョントレーニングに関する本も出版されている、ビジョンアセスメント株式会社代表の小松 佳弘先生 …